天文講座「ほうき星のふしぎ・流れ星のひみつ」

世田谷区立中央図書館プラネタリウム

世田谷区立中央図書館プラネタリウムで開催される天文講座

世田谷区立中央図書館プラネタリウムで、年に2回、春と秋に開催されている天文講座です。外部から講師を招き、天文に関するテーマで講義が行われます。

テーマは「ほうき星のふしぎ・流れ星のひみつ」

2025年春の開催となる3月の回は、国立天文台で広報普及員として勤務している佐藤幹哉氏を講師に招き、「ほうき星のふしぎ・流れ星のひみつ」をテーマに行われます。佐藤氏は、2017年~2019年には世田谷区中央図書館プラネタリウムにも勤務していました。

ほうき星(彗星)と流れ星(流星)は、それぞれ全く別の天文現象でありながら、混同されがちな現象でもあります。

一方で、「事前の予測が難しくて研究者泣かせ」という点では共通点もあります。

長年流星群の予報研究に取り組み、世界各地でも遠征観測を実施してきた佐藤氏が、ほうき星と流れ星の関わりに触れながら、それぞれの正体を解説し、研究者の立場から「なぜ事前の予測が難しいのか」という点も解説します。

観覧券は当日9時から現地で販売され、定員は先着140名となります。

イベント詳細
大人(高校生以上)
400
小・中学生
※幼児無料
無料
コメントを書き込む

イベント詳細