全国一斉 プラネタリウム100周年 フィナーレ・イベント

すばる望遠鏡

全国30のプラネタリウムで同時開催

1923年10月21日にドイツで誕生した近代的プラネタリウム1925年5月7日にドイツ博物館で世界で初めて一般公開されました。

その100周年を記念して、2023年~2025年にかけて、プラネタリウム100周年イベントが日本と世界で行われてきました。

このプラネタリウム100周年の締めくくりとして、日本全国のプラネタリウムをオンラインで結んだフィナーレイベントが行われます。

全国30のプラネタリウムが参加し、プラネタリウム100周年実行委員長である明石市立天文科学館の井上毅氏が進行役として行われます。

フィナーレイベントのスケジュール

19:00 オープニングトーク
 ・プラネタリウム100周年記念PV(世界版)
 ・プラネタリウム100年の振り返り など
19:15 プラネタリウム100年クイズ
19:25 全国リレー投影
 ・大阪市立電気科学館のレトロ解説再現(大阪市立科学館 嘉数次人)
 ・全国のプラネタリウム館によるリレー投影
19:40 エンディングトーク
 ・プラネタリウム100周年記念PV(日本版)
19:50 全体イベント終了

都内では2つのプラネタリウムが参加

都内のプラネタリウムでは、「コスモプラネタリウム渋谷」「ギャラクシティ」の2つのプラネタリウムが参加します。

「ギャラクシティ」は無料で参加でき、「コスモプラネタリウム渋谷」は有料となります。

定員は、ギャラクシティが170名、コスモプラネタリウム渋谷が118名となり、コスモプラネタリウム渋谷は5月7日からウェブと現地券売機で前売りを開始します。

イベント詳細
ギャラクシティ(無料)
無料
コスモプラネタリウム渋谷(1000円)
1000
コメントを書き込む

イベント詳細