天文教室(世田谷区立中央図書館プラネタリウム)

世田谷区立中央図書館プラネタリウム

世田谷区立中央図書館プラネタリウムでの天文教室

世田谷区立中央図書館プラネタリウムで夏休みに行われる天文教室です。7月と8月に計6日間・6講座が行われます。

世田谷区内在住・在学の小学4~6年生を対象としており、参加費は無料です。

参加は事前申込制となっており、申込期間は7月2日~9日午後5時まで、受付はオンラインの電子申請で行われます。

定員は各回とも30名となり、応募者多数の場合は抽選となります。

7月は「星座パラソルを作ろう」や「惑星儀を作ろう」

7月には3日間行われます。

7月23日(13:30~15:30)は、「星座パラソルを作ろう」として、ビニール傘に星座を描き、星の明るさや色、星座の動き方などについて学びます。

7月24日(9:30~11:30)は、「惑星儀を作ろう」として、手のひらサイズの惑星モデルを作り、机の上を並べて太陽系について学びます。

7月25日(9:30~11:30)は、「オーストラリアの星座早見を作ろう」として、南半球にあるオーストラリアでの星座早見を作り、ふだんの星空とは少し違う星空について学びます。

8月は「日時計を作ろう」や「光る星座カードを作ろう」

8月にも3日間行われます。

8月20日(13:30~15:30)は、「日時計を作ろう」として、プラネタリウムで太陽の1日の動きや時刻について学び、日時計を作って使い方も学びます。

8月21日(9:30~11:30)は、「光る星座カードを作ろう」として、星の明るさや夏の代表的な星座について学び、空にかざして星座の観察用に利用できる星座カードを作ります。

8月22日(9:30~11:30)は、「立体星座(さそり座)を作ろう」として、プラネタリウムで星の距離について学び、星座を作る星までの距離が分かる立体的な星座模型を作ります。

イベント詳細
参加無料
無料
コメントを書き込む

イベント詳細