星空イベント
星空スポット
星空コラム
東京星空ガイドとは
星空イベント
星空スポット
星空コラム
東京星空ガイドとは
天文知識・天文学
ホーム
»
天文知識・天文学
天文知識・天文学
星が星を食べる!?日食と月食はなぜ起こる?
星が星を食べることがあります。 「食」と呼ばれる天文現象で、日食と月食が有名です...
東京星空ガイド
2025年4月15日
Read More
天文知識・天文学
月の色が変わる理由とは?赤・青・オレンジに見える不思議な現象を解説
月は、いつも同じように輝いているように見えますが、実際にはさまざまな色に変化する...
東京星空ガイド
2025年4月10日
Read More
天文知識・天文学
静止衛星は止まっていない!? 静止衛星とは何?
日本で打ち上げられるロケットは、人工衛星を宇宙に運ぶのが主な目的です。そして人工...
東京星空ガイド
2025年3月18日
Read More
天文知識・天文学
天文学者になるには
星空を見上げたとき、星座や物語に思いを馳せる人もいれば、宇宙の不思議に想像をた...
濵根 寿彦
2025年3月13日
Read More
天文知識・天文学
「昴」「すばる」「スバル」「SUBARU」 そもそも昴とは何?
昴は漢字の他にも「すばる」「スバル」「SUBARU」と、表記方法もさまざまです。...
東京星空ガイド
2025年2月12日
Read More
天文知識・天文学
冬の月が高く上がる理由
冬。身体の芯まで凍えるようなよく晴れた夜、頭上高く月が煌々と輝いていたことはあ...
東京星空ガイド
2025年2月6日
Read More
天文知識・天文学
太陽の基礎知識とトリビア・雑学
私たちが毎日浴びる太陽の光。 その光を当たり前のものとして捉えていますが、太陽に...
東京星空ガイド
2025年1月29日
Read More
天文知識・天文学
天動説と地動説、あなたはどちらが好きですか?
地球が回っていると感じていますか? 地球が回っていることを、私達の日常ではあまり...
東京星空ガイド
2025年1月13日
Read More
天文知識・天文学
オーロラを日本で見るには?日本からの観測条件やオーロラが発生する仕組みを解説
オーロラは多くの人が一生に1度はその美しい光景を目にしたいと願う、神秘的な自然現...
東京星空ガイド
2024年12月18日
Read More
天文知識・天文学
太陽系形成の証人 彗星から読み解く過去
音もなく夜空に走る光の筋、流星。普段は1時間見上げていても数えるほどですが、と...
濵根 寿彦
2024年12月5日
Read More
Next
検索
検索
最近の投稿
みずがめ座η流星群を見よう!2025年の見頃は?観察ポイントと記録のコツ
星座・天体観測
2025年4月24日
星が星を食べる!?日食と月食はなぜ起こる?
天文知識・天文学
2025年4月15日
月の色が変わる理由とは?赤・青・オレンジに見える不思議な現象を解説
天文知識・天文学
2025年4月10日
土星で新たに128個の衛星発見 衛星の数は274個に
宇宙・天文ニュース
2025年4月1日
春の星空を100倍楽しむ!観察記録のつけ方と天体観測のコツ
星座・天体観測
2025年3月26日
人気記事
カテゴリー別
天文知識・天文学
宇宙・天文ニュース
宇宙探査・宇宙開発
星座・天体観測
分野別
NASA
オリオン座
オーロラ
スマートフォン
ビッグバン
プレアデス星団
ベガスズ座
冬の大三角
土星
地動説
夏の大三角
天体写真
天文学者
太陽
太陽系
春の星座
月
流れ星
流星群
相対性理論
神話
秋の星座
系外惑星
衛星
当サイトでは、快適なサービス提供のために、Cookieを使用しています。
OK