三鷹・星と宇宙の日2024

国立天文台三鷹キャンパス

国立天文台の特別公開イベント

三鷹・星と宇宙の日は、国立天文台三鷹キャンパスと、キャンパスで活動する各団体が共同で開催する年に一度の特別公開イベントです。星や宇宙に関する様々なイベントが行われます。

共催するのは、国立天文台の他、アストロバイオロジーセンター、東京大学天文学教育センター、総合研究大学院大学先端学術院天文科学コースとなり、日本天文学会と天文学振興財団が後援しています。

国立天文台三鷹キャンパスに加えて、隣接する東京大学天文学教育研究センターと三鷹市星と森と絵本の家でもイベントが行われます。

2020年~2023年の4年間は、オンライン開催や定員を制限した現地開催となっていましたが、2024年は5年ぶりに、定員を設けない形での現地開催となります。

メイン講演会は3つ

メイン講演会は3つ行われます。いずれもYouTubeとニコ生でライブ配信も実施されます。

東京大学天文学教育研究センターで行われる東大講演会では、東京大学の諸隈佳菜助教を講師に、「銀河団における銀河進化-シティギンガたちの生活模様」をテーマに開催されます(11:30~12:20)。こちらは現地で午前11時から整理券が配布されます。

三鷹キャンパスのすばる棟で行われる「国立天文台講演会」では、1回目(13:10~14:15)が国立天文台・総研大の岡本桜子助教を講師に「すばるで探る銀河考古学」をテーマとして、2回目(14:45~15:45)が国立天文台・総研大の泉拓磨助教を講師に「宇宙の夜明けに描く銀河とブラックホールの共進化」をテーマとして開催されます。整理券の配布はありませんが、それぞれ先着順・入れ替え制で行われます。

複数のミニ講演会

会場内では複数のミニ講演会が開催されます。

アルマ棟会議室では、「アルマプロジェクト ミニ講演会」として、6回のミニ講演会が行われます。また中央棟南側では「青空天文教室」として、屋外で9回のミニ講演会が予定されています。いずれも整理券不要で参加できます。

東大天文センターでは、「院生ミニ講演」として、5回のミニ講演会が行われます。ライブ配信も同時に行われ、こちらも整理券不要で参加可能です。

中央棟講義室では、「太陽観測科学プロジェクト ミニ講演」として、4回のミニ講演が行われます。各回定員20名で、整理券配布により開催されます。

なお、4D2Uドームシアターでは、事前申込者限定のミニ講演会が3回行われます。

他にも様々な企画が

講演会以外にも様々なイベントが予定されています。

太陽フレア望遠鏡の見学やクイズ大会、サイエンスカフェの見学ツアー、各種のポスター展示など、三鷹キャンパス内の様々な場所で企画が組まれています。

50センチ公開展望橋にカメラを取り付けての観測や、星空ひろばに協力業者が集まっての観望会など、天体観測会も行われます。

その他、最先端の天文機器の開発現場見学や、分光器を作る工作、国の重要文化財『星学手簡』に関する展示、三鷹市星と森と絵本の家で開催される「星と森と絵本の家秋まつり2024」など、様々な企画が行われます。

※写真は(c) 国立天文台

イベント詳細
入場無料
無料
コメントを書き込む

イベント詳細